長持ちさせたい着物以外の小物もしっかりケア!
着物以外の小物類は、きちんとケア・保管しておくことで、末永く使うことができます。ちょっとした取り扱いの違いで持ちも違ってくるので、正しいケアを心がけましょう。
帯・帯揚げ・帯締めのケアと収納方法
帯と帯揚げ・帯締めは、着用して脱いだら着物用ハンガーにかけて2時間ほど陰干しします。体温や湿気を取り除いたら、汚れがないかどうかを確認してください。
ホコリが気になる場合は、着物用の和装ブラシでそっとぬぐうと、生地にダメージを与えずに取り除くことができます。シワがある場合は、アイロンをかけてから保管しましょう。
アイロンをあてる際は、あて布をして裏から中温でシワを伸ばします。生地のダメージを考えて、押さえつけずに軽く滑らせるようにしてください。帯締めは、房が乱れてしまわないように保管します。その後、すべてまとめて湿気が少ない場所へ収納してください。
襦袢のケアと収納方法
正絹の長襦袢は、専門店に依頼するのが無難です。ポリエステル製なら、洗濯表示に従って自宅で洗えます。時間が経つと落としにくくなってしまうため、汚れが気になる際は専門店でクリーニングしましょう。
また、次に着るまでに時間がある場合は、半衿を仕舞う前に外しておきます。畳んだ襦袢はたとう紙に入れて、湿気のない桐たんすなどに仕舞うのがおすすめです。シワになりやすいので平らに置いて、衿芯を抜きましょう。防虫剤は、和服専門の物を使います。
足袋や草履のケアと収納方法
どうしても汚れが目立ってしまう白足袋は、汚れた部分に洗剤を付けて洗います。柔らかい部分は浸し洗いや揉み洗いを、堅い部分は歯ブラシなどを使ってこすり洗いをしましょう。
全体的に汚れている場合は、ネットに入れて洗濯機で洗います。洗濯後は、コバセを留めて干します。綿100%の足袋は干すと縮んでしまうので、良く伸ばして干すようにしましょう。
草履は、日の当たらない所で干して、湿気のない場所へ保管してください。ホコリは柔らかい布でそっと拭き取って、エナメルの場合は履物クリーナーで拭くことで綺麗になります。
着物の小物アイテムは、ケア次第で綺麗に使い続けることができます。ケアを怠ると持ちが悪くなってしまうので、着用後は必ずお手入れを行いましょう。WA TAILORは、自社工場で生産した高品質な着物を適切な価格でお客様へお届けし、アフターケアも充実しています。