末永く愛用するためのアフターケア
大切な着物を綺麗に着続けるためには、アフターケアが重要となります。きちんとしたセルフケアで綺麗な状態を保ちましょう。WA TAILORでは、購入後のアフターケアもお手伝いしております。
着用後のケア
着用後は、汗などの湿気をこもらせないように和装ハンガーにかけましょう。すぐに畳んでしまうと、汗がこもり変色の原因となってしまうため、湿気を飛ばしながら着物や帯などに汚れが無いかを必ずチェックします。
干す時の注意点
- 屋内に干す
- 電気は消しておく
- 1~2時間ほどでしまう
特に、襟回りや袖口は汚れやすいので、入念にチェックすることが大切です。皮脂汚れは、ベンジンなどの揮発油を使うと自宅ケアができますが、しみが広がることもあるので気をつけましょう。食べ物の汚れやその他の汚れは、和服専門のクリーニング店で綺麗にしてもらいましょう。
着物の収納方法
着物の保管場所として最も適しているのは桐たんすです。桐たんすは、湿気を寄せ付けにくいという特徴があり、湿気によるカビや虫食いの発生を防いでくれます。しかし、桐たんすはとても高価な家具であるため、自宅にないという方もいらっしゃるでしょう。その場合、一般的な洋服たんすやプラスチックケースでも収納は可能ですが、畳み方や収納方法などいくつか注意するポイントがあります。
最も大切なのは、湿気を寄せ付けないための工夫をすることです。仕舞いっぱなしにせず、晴れた日や乾燥している日は、扉を開けてたんす内の湿気を逃しましょう。また、年2回は虫干しをして、着物の変色や虫食いを防ぐことが大切です。
基本的に、絹の着物は虫にやられてしまうことはありませんが、保管状態によっては稀に虫食いしてしまうこともあります。そのため、防虫剤も一緒に入れて保管しましょう。その際、複数の防虫剤を使うと着物にしみやにおいが発生する可能性もあるので、1種類のみにしてください。
引き出しに「漢方敷」を下敷きにする方法の他に、虫食いから着物を守るためには、「きものキーパー」も効果的です。綺麗に洗った着物をきものキーパーに入れておくことで、たんすの中で発生するガスによる変色や虫食いから着物を守ってくれます。
着物クリーニングの依頼方法
着物に食べ物や血液などの汚れが付いてしまった場合は、早急に和服専門のクリーニング店に出して綺麗にしてもらいましょう。しみ抜きもしてもらえますが、時間が経ったしみは対応できない場合もあります。
また、着用後に必ずクリーニングに出す必要はありませんが、2~3回の着用に1回のクリーニングがおすすめです。程度により、しみ抜きは見積りが必要となってきます。
着物を末永く綺麗に着続けるためには、アフターケアが大切です。明治12年創業のきもの総合加工安藤孝染工場が運営しているWA TAILORでは、購入後のアフターケアを承っています。お手入れをご希望の方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。